読むふたり。

誰にでもみられる本棚のようなもの。

CSS MenuMaker

韓国人のお兄さんが、騒ぐセレブ女子たちに去り際に行ったセリフが格好良すぎた。

ハワイに行ったときの話。

 

バスに乗ってショッピングモールへと向かっていました。

 

バスの中は笑顔の旅行客でいっぱい。

 f:id:yomufutari:20150826183132j:plain

平和なバスの空気を乱したのは、次のバスで乗ってきた女子高生くらいの韓国の女の子集団。

 

片手になんちゃらフラペチーノ、片手にアイス。バスの運転手の真後ろに広がって、大声で話しているわけです。時々アイスをなめながら。

 

きっと親が金持ちなのでしょう、溢れんばかりのショッピングバッグとブランド物の服。というか高校生女子が集団でハワイ遊びに行けるのすごい。

 

「こいつら、甘やかされすぎだろ...」

 

と半ばうらやましい気持ちで見ていました。

 

次の駅にもうすぐ着くかというとき、ひとりの杖をついたお婆さんが、降りようと運転手の横にあるドアに向かおうとしていました。

 

当然、ジャマになる女の子たち。しかし気づかない。まあ、なんとか他の乗客の配慮もあり、お婆さんは彼女たちの横を通って降りてゆきました。

 

 その、次の駅でのこと。二人の若い韓国人カップルが、彼女たちの横を通って降りてゆくときです。

 

カップルのお兄さんの方が、降りざまに彼女たちに向けて何かをつぶやきました。

 

途端にシーンとする彼女たち。

 

気になって、何て言ったの?と一緒に来ていた友人(韓国語を大学でちょっとは習っていた)に尋ねると、

 

「国の恥だ、って言ってたよ」

 

とのこと。

 

旅行から帰ってきて半年ほど経ちますが、いまだになかなか印象的なシーンです。

 

 旅先では羽目を外しがちですが、同胞くらい注意できるようになりたいものですね。

 

 (そのあと千葉ヤンキーみたいな日本人が大通りでウンコ座りしてるの見ましたが注意できませんでした。。)

 

 

f:id:yomufutari:20150826183443j:plain

1日の終わりにみた夕日はとても綺麗でした!↑

 

生きづらさを抱える女性へ「なぜあなたは愛してくれない人を好きになるのか」二村ヒトシ

なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか (文庫ぎんが堂)

なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか (文庫ぎんが堂)

内容

「心の穴」と「自己受容」をキーワードに、 なぜ「楽しいはずの恋愛」が苦しいのか、 の秘密に迫る一冊。

恋愛論に留まらず人間の本質的な生きづらさの要因について、AV監督である二村ヒトシだからこその視点で語っています。

以下、印象に残った点を要約しています。

女性誌が女に「恋をさせよう」とする理由

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/aika_kumamoto/20140821/20140821170519.jpg

ファッション誌やウェブサイトには、「恋する女性は美しい」とか「愛されメイク」「理想の女性像」といった特集が沢山ある。


なぜ、女性向けメディアはそんなにも女に「恋をさせよう」「可愛くなる努力をさせよう」とするのだろうか?


それは、女性向けメディアというものは、女性に服や化粧品を売るための広告だからである。


「愛されたい」という女性のナルシズムを強めて「恋をさせる」のが、消費につながるからだ。

「自分を好き」には2種類ある

f:id:yomufutari:20150826175428j:plain

女性向けメディアで語られる、「自分をまずは好きになれないと、幸せな恋はできません!」というフレーズ。

だからといって、自分を好きになろうとすると、どこか息苦しい。なぜか?


じつは「自分を好き」には2種類ある。

  1. ナルシズム → 「もっと、もっと」と自分に足りないものを求め続ける、「自分への恋」。

  2. 自己受容 → 「私はこのままでいい。無理しなくても生きていける」とありのままの自分を認めて受け入れる、「自分への愛」。


私は自分が好きなのに、すごく嫌いでもある


矛盾のようで、じつは矛盾していない。

「自分を好き」なのは、「もっと自分をこうしたい、ここが足りない、こうすればよくなる」というナルシズムにおいて好きなのだし、

「自分を嫌い」なのは、自己受容できていないという意味で嫌いなのだ。

だからといって、ナルシズムが悪いわけではない。ナルシズムがなければ、生きがいもなくなってしまう。

ナルシストなのに面白い人がいる。これは、ナルシズムも強いけど、自己受容もしっかりできているから。

ナルシズムも必要なだけ持ちながら自己受容しているのが生きやすい人。

すべての「親」は子どもの心に穴をあける。

心の穴とは: 自分でもコントロールできない、感情や行動のクセ。その人の欠点や魅力の源。

「生きづらい」という感覚があるとしたら、それが心の穴。

あなたを苦しめる感情は、「劣等感」か「寂しさ」か「怒り」か「罪悪感」のどれか。

恋愛関係とは、幼いころの親との関係をくりえすことでやりなおしていることが多い。

つまり、親との関係でうまく処理できなかったものを、いまの恋人との関係で「再び感じる」ことで、乗り越えようとしている、ということ。

心の穴はどうあつかえばいいのか

自己受容できるようになるために、するべきことは、恋人の存在を使って心の穴をふさごうとすることではない。

まず、「自分の心の穴のかたちを、ちゃんと知ること」。

恋愛の場面にかぎらず、自分は「どんな目にあうと、どんな気持ちになるのか」「どんな人から、どんなことをされると、どんな反応をするのか」を見つめてみる。

他人からみた自分には「どんな欠点があって、どんな魅力があるのか」を冷静に考えて見る。


「ふさごう」ではなく、「かたちを知ろう」


むしろ、「欠点そのもの」よりも、あなたが自分の欠点について抱いている劣等感や罪悪感といった自己否定の気持ちの方がはるかに周囲にとって迷惑だし、しばしば「あなたを愛している人」を傷つける。

感想。

親との関係をここまで論じる"恋愛書"はなかなかないと思う。

わたしはこれは恋愛書というよりは「わけのわからない生きづらさ・矛盾した感情とはなんなのか、についての二村さんの回答書」だと思っているから、"恋愛書"としたけど。


自分を振り返ってみても、恋愛関係における親の影響って大きいと思う。

わたしは両親が仕事好きで、けっこう厳しい方で、一人っ子だったし、誰かと一緒にずっといたい、甘え続けていたいって気持ちが強い。


親との中で、やりきれなかったことを、恋人との関係でやり直そうとしている可能性があるってことを、意識しておけば「なんでこんな不条理な行動を自分は取ってしまった/感情になってしまったんだろう」というときにいろいろ考えるキッカケがつかめるのではないかな。


最後は、二村ヒトシさんが「この本で僕の言いたいこと全部つまってる」って激賛してたビョークのAll is full of loveをご紹介して。

ブレーンストーミング3つの革新的な方法 面白法人カヤック代表に学ぶ

アイデアは考えるな。

アイデアは考えるな。

どんな本か

f:id:yomufutari:20150820180256j:plain

アイデアを出せないという悩みを持つ人の共通点は、 「すごいアイデア」を出そうとしてしまっていること。

でも、「すごいアイデア」を出している人は、 その何倍も「すごくないアイデア」を出している。

ピカソは生涯2万点の絵を描いた。 バッハは毎週少なくとも1つ作曲していた。 エジソンの死後、メモがびっしり書かれた3500冊あまりのノートが発見された。

まずは「すごくないアイデア」をたくさん出すところから始めよう!

ユニクロをはじめとするウェブ制作で高い評価を得、 年間100以上の新サービスを世に送り出す面白法人カヤック。 そのクリエイティブな組織づくりの秘訣は、トコトン楽しく働くことにこだわること。 「アイデアをたくさん出すノウハウ」は「楽しく働くノウハウ」そのものだ。

ウェブ業界が注目するブレストの達人、カヤックCEOの極意を解き明かす一冊。

以下では、柳澤さんが紹介していたアイデアをいっぱい出す方法3つの方法の実例をご紹介します。

マンダラチャート法

3×3のマス目を紙に書きます(これがマンダラチャートになる)。

真ん中のマス目に、テーマのキーワードを書きます。たとえば、満員電車を面白くする方法を考えたいんだったら「満員電車」と書きます。

あとは、周囲のマス目を真ん中の単語で連想するモノで埋めていく。

それが終わったら、そのなかで面白そうな語をえらんで、今度は新しいマンダラチャートの真ん中に書きます。そして同じように連想ゲームの要領でマス目を埋めます。

結果逆算法

アイディアを出す前に結果からイメージしてみる、という方法。

たとえば、

「車両に乗った瞬間にニヤニヤしてしまう」という結果 が起きるためにはどうしたらいいだろう?

       ↓

突然満員電車に乗った人がつり革体操を始めたら... ニヤニヤしてしまいそう

       ↓

そうなるためにはどういうことが起きればいいのか? と考えていく

アイディアの公式

わけよ

はなせ

一部を変えよ

バランスをくずせ つくりだせ

逆にせよ

2つをあわせよ

内部にはいりこませよ

予測し仕掛けておけ

よくない状況から何かを引き出し利用せよ

...

など、

200万件以上もの特許分析をもとに生まれた、 創造的な技術開発の理論「TRIZ (トゥリーズ)」を ベースに作成された(なんかスゴイ)、

技術的ブレークスルーの40パターンを利用してブレストをしているそうです。

感想。

わたしは、「アイデアは偶然の賜り物」「今はなんかパキッとするアイデアが浮かばないから、もうちょい寝かしとこう」としてしまうことがしばしば。

だけど、これを読んで、アイデアの質は量で改善され、方法論もあるんだから、結局言い訳して先延ばしにしてただけだなァ...と気づいてしまいました。

スゴイアイデア生み出すぞ〜じゃなくて

くだらないしスゴくないかもしれないけどアイデア沢山出すぞ〜

に変わっていこう。

アイデアは考えるな。

アイデアは考えるな。

TED: 「必要なのは10分間の瞑想だ」【人間は人生の半分の時間、途方に暮れている生き物だから】

瞑想、やったこと、ありますか?

やったことなかったら是非一回お試しを。あ、宗教じゃないです、ステマでもないです。

なぜかは彼に聞いてください。

今回TEDスピーカー、アンディーは大学を辞めて禁欲主義の僧侶になったという経歴の持ち主。

時間がない人のために、スピーチの要点をまとめました。

人間は47%の時間、途方に暮れている

f:id:yomufutari:20150825162234j:plain

ハーバード大学の調査によると、47%の時間人間は迷い、途方に暮れていた。

人生の半分を途方に暮れて生きることは、不幸の直接的な原因になる。

科学的に証明された瞑想のテクニックによって、思慮深く、健康的な心を持つことができる。

1日10分の瞑想が人生を変える

f:id:yomufutari:20150825162535j:plain

多くの人は瞑想を思考を止めたり、感情を捨てたりするものだと思っているかもしれない。

しかし、瞑想とはそういうものではない。


一歩下がって、思考をはっきり理解することであり、揺らめく思考を分別せずに、

リラックスし、かつ集中した状態で観察することである。


ジャグリングをするとき、玉に集中していると体はどんどん窮屈になってゆく。リラックスしていると玉を落としてしまう。

人生も同じ。


大事なのは、「バランスのとれた集中的なくつろぎ」。

これができれば、日々のいざこざから思考を解放できる。

座ってやらなくてもいい、お香をたかなくてもいい。10分間、「何もしない」をしてみてください。

やってみた。

ものすごく「10分間」が長く感じました。1日の1/144が、こんなに長いとは。

ぼんやりしていると最初に「頭が痛い。首が熱い。」などの身体的な気づきが浮かんできました。


そのあとは、「後でやろう」と今朝方に思っていたことや、「これよろしくね」とさっき言われたこと、やってないレポートの締め切り、新学期への不安(いつ履修登録するんだっけ、みんななんの授業取るんだろう..ボッチ受講イヤだな)などが浮かんでは消えて行きました。


しばらくすると、そういった悩みが出きって、自分の思いへの感想というか、「ああ、私は人の目を気にしすぎなあ。」とか「一人の時間を楽しむのがヘタなのかもな。」という自分自身に対するメタ的な発想になっていました。


1年ほど前、大学で「座禅」という講義を取ったことがあるのですが、

そのころ、生活習慣が乱れていて、授業になかなか行けなかったため落単してしまいました。


今度こそ、つづけよう。


この動画を観るキッカケを下さったのはこの記事です。

wepli-dot2.hatenablog.com

私も、このブロガーさんみたいに3ヶ月続けて、効果などを報告できたらよいのですが。今度こそ笑

東大授業より:無神論の展開

無宗教・無神論の展開

f:id:yomufutari:20150820160656j:plain

従来の研究

無神論、無宗教にかんする学的言説

  • 哲学タームとしての無神論・不可知論
  • 日本人は無宗教論: キリスト教[教義、教団が明確]を宗教のモデルとして、それと比較するので、日本人は無宗教にみえるが、実はタイプのちがう宗教がある

宗教・無宗教という語・誕生の背景

90s後半から、ポストコロニアリズム的論調(明治の日本の知識人の対西洋コンプレックスが原因)

  • 言語相対主義(言語決定論) => 学術概念の見直し
  • 宗教という語ができたのは明治
  • それまで宗教・無宗教という概念はなかった
  • 日本人論とそれへの批判
ポストコロニアル: 植民地主義的な遺産がその後の社会や関係に、より深く、より持続的に食い込んでいることを意味。「終わらない植民地主義」ということが含意されている。

新動向: 欧米で社会学的実証研究が盛んに

無宗教Nonesの研究 (nuns: 尼さんと掛けている。若干侮蔑的) Non-Religion and Securarity Research Network 2008 など

背景:[宗教復興への反発/テロへの危機感, 進化生物学/認知科学]

過激な無宗教論者 Rechard Dawkins

「無神論は進化を理解することの必然的な延長である」と考えている。

イギリスの進化生物学者・動物行動学者である。The Selfish Gene(『利己的な遺伝子』)の著者。

研究領域

  • Nonesはどういう宗教意識か
  • Nonesにたいする差別
  • Nonesの多様性を歴史的・地域的に調べる

Nonesの内訳

  • 無神論者 atheist 神の存在を否定する人。それを積極的に宣伝する
  • 不可知論者 agnostic (ハード: 神が存在するかは知り得ない, ソフト: 神がいるか私はわからない)
  • 理神論者
  • 人格神ではなく、Higher Powers を信じる
  • 宗教に無関心
  • 敵意もなく、無関心でもない: 信じようと思ったこともあるけど入りたい宗教がない
  • 隠れNones
  • 多文化主義的発想でChristian : なんとなく日本人だし仏教かな、みたいなのといっしょ。

Nonesの特徴

  • 学力・学歴との相関 #=>そんななかった

Brightsと名乗る無宗教者集団があったため、関心が高まった。

  • 白人、若い男性
  • 独身
  • 収入は平均より上
  • 政治的に独立している 少なくとも保守ではない
  • 経済的に活発なところに住んでいる

インドの無神論の特徴 Rationist

  • イギリスの無神論者の影響をうけているが、主な違いは科学論争だけでなく社会改良運動を行うこと
  • 魔女狩り、レイ進行、動物をそなえる、カースト制、幼児婚、女子の胎児中絶
  • 推進 肉食とか

背景

  • 1990以降ヒンドゥーvsイスラムの対立が暴力化したため、無宗教が一番と言って対抗
  • Federal of Indo Rational Association

人生を最高に旅せよ!「超訳 ニーチェの言葉」を読んだら明るい気持ちになれました (1)

今回のオススメ本

ニーチェ先生の教えを、ベルリンで哲学を学んだ白鳥先生がわかりやすく訳してくださった本。

コンセプトは「世に知られることのなかった、明るいニーチェがここにある」。

オビの「人生を最高に旅せよ!」という言葉に惹かれて購入してみました。うん、明るい!鋭い!

f:id:yomufutari:20150820225113j:plain

超訳 ニーチェの言葉

超訳 ニーチェの言葉

ニーチェについて

19世紀後半に生き、24歳でバーゼル大学の教授となった(すごい)がわずか10年で辞め、その後は病気療養のためヨーロッパ各地を旅していた。

(よかったら以下はニーチェにインスパイアされてシュトラウスが作った交響曲『ツァラトゥストラはかく語りき』を聴きながらお読みくださいな。)

www.youtube.com

当時のキリスト教は「あまりにあの世的」と批判し、「この世における心理、善、道徳こそ大切」だと訴えた。

反宗教、「生の哲学」

f:id:yomufutari:20150824004346j:plain

ニーチェは神とかあの世とか、「無限性に道徳の尺度を求める態度」を押し付けられるのを嫌った。

そうではなくて、もっとこの世に生きている人間の道徳が必要だと考えたのだ。

ニヒリズムを批判

f:id:yomufutari:20150824004451j:plain

ニーチェは、ニヒリズム(絶対的な真理などないとする立場)の哲学者であると誤解を受けることがある。しかし、そうではない。

むしろ、ニヒリズムを批判したのがニーチェである。

現代の人間の絶対価値を金銭におくなら、19cまでの西洋の絶対価値はキリスト教道徳観だった。

ニーチェは、「キリスト教道徳はありもしない価値を信じ込ませる宗教で、生きている人間のためではない」と解釈した。

では、近代の金銭はあたらしい絶対価値か。ニーチェは、「神の代替物でしかない、ニヒリズムから逃げるための新しいニヒリズム」と考えた。

「われわれは永遠の夢の中を漂っているのではないか」「今の道徳への疑いが世界を席巻するようになるだろう」と予言している。


以下、この本で知ったニーチェ先生のお言葉を紹介します。


初めの一歩は自分への尊敬から

f:id:yomufutari:20150821143238j:plain

まだ何もしていない、実績のない自分を、人間として尊敬してあげる。

そうすれば、悪いことをしたくなくなる。生き方が変わって、理想に近くなってゆく。

自分の人生をまっとうさせるために、まずは自分を尊敬せよ。

自分の評判を気にするな

人間というのは、間違った評価をされるのがふつうのことだ。思い通りに評価してもらえることなんて、ほとんどない。

だから絶対、他人がどう思うかに関心を持ってはいけない。

そうでないと、ほんとうは嫌われているのに、「社長」「先生」と呼ばれることに安心を覚える人間になってしまう。

反省しない

疲れ切ったときにする反省など、鬱の落とし穴でしかない。

活発に活動したり、なにかに打ち込んでいるとき、反省したりはしない。

だから、自分をダメだと思ったり、人を憎んでいるときは、疲れている証拠なので休んだ方がいい。

自分を表す3つの形

f:id:yomufutari:20150820225751j:plain

自分をあらわす方法は、

  • 愛や慈しみを贈る
  • あざける
  • 破壊する

の3つに分けられる。

あなたはどの方法を取っているか。

誰にでも一芸がある

しかし、それを早く知って活用する人がいれば、わからないままの人もいる。

自分の力のみで見いだす人もいれば、世間の反応によって模索する人もいる。

いずれにしても、果敢に挑戦を続けていれば自分の一芸がわかってくるはずだ。

自分の行動の主人となれ

自制心という言葉をしっているだけで、なにかが自制できるわけではない。

1日にひとつ、なにか小さなことを断念する。それくらいできないと、自制心があるといえない。

また、小さな事柄を自制できなくて、どうして大きな事柄を自制して成功することができるだろうか。いや、できない。

自分の行為は世界に響いている

f:id:yomufutari:20150820183914j:plain

すべての行為や運動は不死。

遠い過去の昔の人々の行為でさえ、現在の事がらと関連している。実は、私たちは、永遠に生き続けているのだ。

自分を知ることから

f:id:yomufutari:20150820161512j:plain

自分に対しては、いつも誠実であるべきだ。

でないと、愛を愛として感じられなくなってしまうからだ。

自分を知らずして、相手を知ることはできないのだから。

いつも機嫌よく生きるコツ

f:id:yomufutari:20150820185647j:plain

不機嫌になる大きな理由の一つは、自分のなしたことが人の役に立っていないと感じるときだ。

不機嫌な老人も、青春真っ只中の若者も、不機嫌なのは自分が社会で非生産的な存在であると感じているからだ。

したがって..

いつも機嫌よく生きるコツは、誰かの役に立つことだ。これが純粋な喜びにつながるのだ。



記録しておきたい内容が多いので、

人生を最高に旅せよ!とにかく明るいニーチェ「超訳 ニーチェの言葉」中身紹介(2) 

に続きます。


超訳 ニーチェの言葉

超訳 ニーチェの言葉

「10倍売れるWebコピーライティング」が就活にも役立った件【感想とまとめ】

就活する中で、「表現力って、ホント大事だな」と思う場面が多いです。どこをどう伝えればいいか分からず、ダラダラと話して面接時間が終わる...。

てなわけで、「相手に短時間で欲しがってもらう」ための表現力を磨くことにしました。最初に読んだのが、アルファブロガーのバズ部さんのこの一冊。

10倍売れるWebコピーライティング ーコンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方

10倍売れるWebコピーライティング ーコンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方

第1章の「コピーライティングの基礎」を、自身へのメモもかねて紹介させていただきます。

コピーライティングに必要不可欠な4つの要素

f:id:yomufutari:20150822184128j:plain:w300

  1. キャッチコピー → ボディコピーを読んでもらえるように惹きつける
  2. ボディコピー → お客様が抱える"4つの疑問"(後述)に答える
  3. クロージングコピー → 確実に買ってもらう
  4. 追伸 → 斜め読みする人にもオファーの内容を理解してもらう


効くキャッチコピーに共通する2つのルール

人がおカネを払ってなにかを買う理由は、2つしかない

  1. 快楽を得るため
  2. 苦痛を避けるため


人が忙しい中、時間を割いてくれるのは、「欲しくてたまらなかった快楽が得られるかも」「今抱えている悩みを取り払ってくれるかも」という欲求を刺激されて期待を感じるから。


だから、この二つの欲求のうち、どちらも刺激しない営業は、お金を生み出さない


お客様が抱える"4つの疑問"


  1. これは私に何をしてくれるの? (結果) → 商品によって得られる結果
  2. なぜ、これが私の役に立つの? (実証) → その結果が出る理由を実証
  3. ところで、あなたは誰? (信頼性) → 商品を信用できる理由
  4. これは私にも効果があるの? (安心) → 効果があるという安心


この4つの疑問に答えられれば、お客様は「これがほしい!」と思ってくれる。これらに答えることが、ボディコピーの役割。


人は決断を先延ばしにする生き物なので


「魅力的なオファー」をしなければ、売れない。


魅力的なオファーとは、

  1. 簡便性 → はやい・簡単
  2. 希少性 → 個数限定
  3. 特典 → プレミアム
  4. 保証  

を兼ね備えているオファーのこと。


感想

f:id:yomufutari:20150820225804j:plain


「お客様が抱える"4つの疑問"」、これはそのまま就活にも活かせると思った。


「私が入社したら会社に何ができるか (結果)」 → エンジニアの目線に立った開発ができますよ / 体力があるのでハードでも大丈夫です / 会社の売り上げを増やします


「なぜ、私が会社の役に立つといえるのか (実証)」 → エンジニアインターンをしていたので、プロジェクトマネジメント、開発の経験があります / 営業のバイトをする中で、粘り強さを身につけました


「私はだれなのか (信頼性)」 → 周囲の信頼により、〜サークルのリーダーを任されました。 / 交友関係が広く、紹介を頼まれることが多いです。 / 昔から、〜が一貫して好きです。


「この会社で、私が活躍できる理由 (安心)」 → この会社の〜部門で、ITスキルを活かせると思っています。/ この会社の競争風土・チャレンジ精神が自分に合っています。


というように。


上記の記事では、おもに本書の第1章「セールスコピーライティングの基礎」をまとめましたが、 後の章では細かい実践方法、具体例、チェック項目の説明があり読み応えがあります。

就活や営業、もちろんこのようなブログ運営にも役立つ内容だと思ったので、買って良かったです。

Amazonの営業本ランキングでも5位にランクインしているようです。快進撃ですね。


10倍売れるWebコピーライティング ーコンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方

10倍売れるWebコピーライティング ーコンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方


読んでくださってありがとうございました。